えゐちの玉屋生活
<< November 2014 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

ワイヤーウィーク。


和菊銀のブレスレット with 紅珊瑚、ブラックトルマリンクォーツ、ブラックスピネル。『静魂』


スモーキークォーツのネックレス with マルチカラースピネル、ガーネット、スモーキークォーツ。『地慟』


スギライトのブレスレット with ピンクトルマリン、ミルキークォーツ、エンジェライト、フローライト、アメジスト。『癒力』


ラブラドライトとクリソコラのロータスブレスレット。『瞬明』


レッドガーデンクォーツのネックレス with スモーキークォーツ、シャンパンカラークォーツ、マルチカラースピネル。『空観』


シトリンとガーネットのネックレス with マルチカラースピネル、淡水パール、スモーキークォーツ。『快愛』


アメトリンネックレス with アメジスト、エンジェライト、ラピスラズリ、カレンシルバー。『神母』


バイカラーアメジストのネックレス with 淡水パール、ラベンダーアメジスト。『夜空冬月』


ラベンダーアメジストと淡水パールのブレスレット。


ラベンダーアメジストと淡水パールのイヤリング/ピアス。

ハッピーの真実の共有。

先日友人で刺繍作家の高田とよかさん(blog『ユルリ』 http://yomoshisyu.blog77.fc2.com)とアタシの故郷・松本へ旅をして、その途中に富士山の裾野の3つの、とよかさんオススメのステキな神社に連れて行っていただきました。その最初の神社「北口本宮富士浅間神社」で撮った一枚。楽しいハッピーなものが沢山写った一枚。こんなに綺麗に写ったのが撮れたのはアタシも初めてなので皆さんにもお裾分け♪

そして次回新作製作中。




この一年で、今までの色んなサイクルが変化してしまって、その中には玉屋物を創るペースというものもあって、アタシとしてはかなり寡作な一年でした。

創りたいものがない、とか、素材と出会えない、とか、アイデアがない、ということは一切なく、むしろ止めどなく溢れる創りたいものやアイデアや、巡ってくる素晴らしい素材に、いやいや、それをカタチにするには、アタシのメンタルも含めた技術がさ!という感じでした。

幾つかの作品のバリエーションはありますが、アタシ自身はアタシの創るものに「自分の作風」を意識したことはないので、こうした創作の変遷が玉屋物にわかりやすく反映されて皆さんにもわかるカタチで見えることはないでしょうが、たぶん、なにか玉屋物がまとうものが大きく変化していて、観る人が観、触れる人が触れたら、『あ。』と解ってしまうかもしれません。まあ、今、玉屋に出会ってくださっていることが既に、『あ。』ではあるのですが。

アタシはこの一年で沢山の有形無形なものに出会い享受してきました。いまお出ししている『玉屋×数秘学:2015年のあなたを読む』はじめ、フルバージョンの『玉屋×数秘学』などではより深く集中して読み解く内容も表現も充実し、皆さんの様々な手掛かりになるものとしてお届けできていて、皆さんにもご自身の人生の醍醐味を実感していただいてるご感想もいただき、実践の過程で紆余曲折されていることも含めてとても嬉しく思っています。

これからも様々な気付きやイマジネーションやインスピレーションを玉屋物に変換して皆さんにも共有していただこうと気持ちを新たにしています。がんばりまーす♪
一流を知るということ。
奈良へ行くならどうしても泊まりたかった『奈良ホテル』。









噂に違わぬ、想像を楽しく超える素晴らしさ。

奈良ホテルの歴史。







ツインのシングルユースで。





産土神社からの銀杏の葉は
迷った道の途中の大きな銀杏の根元に。
これは産土神社へのお土産。



買って帰った和菓子で一休み。
お部屋を味わう。



今も使われているヒーター。

ティールーム、そしてバーへ。







ベッドからの目覚めの風景。



二日間の脚の想い出。



お庭にも鹿。



気取りのない穏やかな一流に触れるというレッスン。



また、必ず。
フッと、という受信。
奈良の旅、二日目。この日は丸々一日、思うまま奈良を歩き回る日。

そこでないと観られないものを、それが本来ある場所で観る。







『醍醐とは良かったと思える結果が出た時ではなく、
進んでいく過程、総ての変遷を
体験している最中の滋味深さなのだ。』







大きく、且つ繊細であること。
迷いから炙り出される
己の揺るぎなさということ。





目的の場所にたどり着けず
迷った道での出会い。





何度も行き止まりを引き返してたどり着いた先は
私の生まれ月のお堂。





「御朱印帳には自分の名前も書いておくとさらにいいんだよ。書いておこうかね。」



振り返ると生まれ年の干支。



離れがたく立ち去り難く過ごす時間。
観せたい感じさせたいという大きな意思をただ感じる、
自分の脚が広げる世界。



人の少ない路を一人で歩く出会い。





励ます風景。



『正解ではなく、必要で辿り着く場所がある。』



『それをいつも、見つめて、そばにいる。』
玉屋×数秘学『2015年のあなたを読む』リリース。
奈良旅バナの途中ですが、今年も年末恒例の玉屋×数秘学『新年のあなたを読む』をリリースいたしましたのでご案内いたします。



日本での身近なものでは高島易など「暦」に基づくものがありますが、数秘学にも「ユニバーサルイヤー」という考え方があり、世界的、地球的な特定の年の数を割り出し、その数からその年のエネルギー的傾向を読み解くことが出来ます。さらに「パーソナルイヤー」という考え方があって自分の人生のなかでその年がどういう数のエネルギーに彩られていて、自分がどのようなエネルギーの中を歩んでいるのかということを導き出す事ができます。



いつもご紹介している玉屋の数秘学アイテムと同様、ご希望いただく皆さんお一人お一人の4つのキーナンバー、「誕生数」「魂数」「印象数」「使命数」を読み解き、さらに皆さんが2015年にどんな流れの中を歩んでいくのか、キーナンバーを読み解いてお伝えし、今年のアイテムとしては2015年のあなたをサポートする5つの天然水晶のブレスレットと共にお届けいたします。



今年は新しい内容の数秘学チャートをお届けしたこともあり、その内容も含めた様々なバリエーションの読解チャートをショートバージョンにしてご用意してお楽しみ頂ける様にしました。すでに本日よりリリースしておりますのでこの機会に玉屋の数秘学アイテムに触れていただけましたら幸いです。



ご予約承り期間は『2014年11月13日(木)〜2014年11月30日(日)』、お届けは『2014年12月15日(月)から』を予定しておりますが、製作数に限りがございますので期間内でご予約受付終了となる場合がございます。ご了承くださいませ。既に玉屋サイトにてリリースさせていただきましたのでご覧いただけましたら幸いです。

こちらからどうぞ。

お越しをお待ちしております。





神様の得意分野。
1日目、ホテルに荷物を置いてすぐ、先ずは春日大社にご挨拶。フレンドリーな鹿や広々とした奈良公園の中のヒンヤリとした春日大社の参道、始まったばかりの紅葉する樹々。






旅の前にはイロイロな旅本を眺めては、あそこもここも、と行ってみたいところは沢山ありました。けれど最終的には春日大社や奈良公園を中心に、スケジュールを詰め込み過ぎずに自分の足で歩ける範囲を面白そうなことや気になる感じがあったらそっちの方へ、というユルい感じを大事にすることに。





コントラストの美しい春日大社。




春日大社の神様はこちらの皆様。



神様にも専門分野があって、この神社にはどの神様のどの魂がお祀りされているかを知ることはどんなお願い事をするかということの目印になります。

お祀りしている神様にも怒っている時の神様をお祀りしていることもあれば、同じ神様の穏やかな時をお祀りしていることもあります。イロイロな神社を御参りして、あ、ここにもあの神社と同じ神様がお祀りされているんだ、という時も、その神様の四魂、和魂(にぎみたま)・幸魂(さちみたま)・奇魂(くしみたま)・荒魂(あらみたま)のうちのどの魂をお祀りしているのかはそのお社がどのような経緯で創建されたかを知ることでおおよそ判断することができます。

わかりやすくいうと、武運猛々しい神の荒魂を祀っているお社で、恋愛運や結婚運をお願いしても「あ、いや、オレ、恋愛はチョット…」というわけです。

春日大社は平城京の守護と国民の繁栄を祈願するために創建され、藤原氏の氏神様として隆盛したお社です。ですから事業繁栄や家族や家庭の円満や繁栄をお願いされると、よっしゃー!となってくださる神様のお社なのです。

まずはここに無事に連れて来てくださったことへの感謝と御礼と、これから帰るまでの奈良での時間の御導きのお願いをして、御朱印好きのアタクシは念願の春日大社の御朱印帳と御朱印を。





昇る月を眺めながら空き始めた念願の正倉院展をゆっくり拝見し暮れる奈良をゆっくり歩いて1日目を終えました。

旅の始まり。
きっかけは両手が動かなくなったことでした。

アタシは行動力もバイタリティもアイデアもありそのことはアタシの日々を充実させ助けもしてくれていますが、唯一、休む、ということが上手に出来ないのです。休むということがどういうことなのかわからない、といったほうが正確かもしれません。

サインは何年も前からあったのです。3年前には視界を覆うほどの飛蚊症、昨年は右耳の感音難聴からのメニエール病の発症、そして今回の手の痛みと浮腫。どれも医学的には回復することはなく一生付き合っていくことになりました。けれどそのことにはあまりネガティヴな感情はなく、どちらかというと、そのくらいあったほうが無理をしないバロメーターになっていい、という感じ。それでも流石に手となると、玉屋事にも物理的に関係することもあり、しかも、どの病も最終的にはストレス性のものと診断されたこともあり、ああいよいよ力業でやってきたこれまでの方法を見直さなくちゃならない時期なんだな、ということを身体によって示されたのでした。

でもじゃあ休むならどう休むか、ということを思い、これまでやろうと思ってやってこなかったこと、したいと思いながら様々な事情や状況を隠れ蓑にやってこなかったことをやろう、と、思い立ち、その中の一つが「奈良に正倉院展を観に行く」ということでした。9月の中頃のことでした。

奈良と言えば春日大社。まずは産土神社(アタシの住まいエリア担当の神社)である近所の氷川神社に出向き、「11月に奈良に行きたいので、春日大社の神様に話を通しておいてください。そして旅の準備が出来るようにお力添えください。」とお願いしました。



季節外れの台風が去った10月中旬、台風一過の晴れのベランダにこれまで一度もベランダでは見かけたことのなかった銀杏の葉が一枚、窓を開けてすぐのところに飛んできていました。氷川神社には御神木の銀杏の木があり、もちろんこれが本当にお氷川さんの銀杏かはわかりませんが、パッと、あ、通った、という感じがあり、ここから旅の準備が絶妙なタイミングとバランスで整い始め、この銀杏の葉を通行証に奈良へ向かうことになったのでした。

呼ぶ旅、呼ばれる旅、行って来ました。


二泊三日の奈良の旅から帰って来ました。

本当に色々な事が凝縮した旅で、特に、一日中奈良を歩き回り奈良ホテルに宿泊した二日目には、様々なことを目撃し提示され示唆され、日常での物事の考え方のベースとなる閃きに溢れた一日でした。

これはきっと、普段からアタシや玉屋と楽しく深く馴染んでくださっている皆さんにも、アタシとやり取りしたことのあるなし、玉屋物が身近にあるなしを超えて、ヒントになることが含まれていそうなので、旅を思い返しながらTwitterやFacebookで記した旅バナとは違う視点で、旅の始まりからココに書いていこうと思います。

一緒にお愉しみ頂けましたら幸いです♪